こちらのようなパンケーキアイコンのメイキングを紹介します。
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_10b2fbe2bd474c5f81bf11a5441bfa6c~mv2.png/v1/fill/w_980,h_363,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/437605_10b2fbe2bd474c5f81bf11a5441bfa6c~mv2.png)
前回の記事からの続きです。
【商用可】フリーアイコンはこちらから
使用ツール:Photoshop CC 2019
目次
お手本となる画像を探します(前半)
最終的な仕上がりサイズを確認します(前半)
ベースのパンケーキを作ります(前半/後半)
はちみつをかけます(後半)
バターをのせます(後半)
おわりに(後半)
3.ベースのパンケーキを作ります(後半)
左上にハイライトをいれます。
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_7b2ffdb0d7bf47ee8750ae42c655b197~mv2.png/v1/fill/w_980,h_740,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/437605_7b2ffdb0d7bf47ee8750ae42c655b197~mv2.png)
新規レイヤーを作成し、上段焼き目2にクリッピングします
(Alt+レイヤーの境目をクリック)
グラデーションツールで
白(100%)~白(0%)になるように設定し
左上から右下に白いグラデーションを作り
レイヤーを「スクリーン」不透明度30%にします
質感の追加として、焼き目の縁にそって
しぶきやはねた後のような模様を追加します。
Photoshopのブラシはたくさんの人が公開していますので
自分の好みのものを探して追加しましょう。
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_9d315988e63043028de806614492d943~mv2.png/v1/fill/w_980,h_733,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/437605_9d315988e63043028de806614492d943~mv2.png)
「上段焼き目」「上段焼き目2」「ハイライト」「しぶきのテクスチャ」の4レイヤーをフォルダに格納し
「上段焼き目」の選択範囲をコピーして、フォルダにマスクを作成します。
マスクのアイコン部分をダブルクリックして↓のウインドウを開きます。
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_09a71ecd07184e6d8981d61e724bbd35~mv2.png/v1/fill/w_980,h_806,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/437605_09a71ecd07184e6d8981d61e724bbd35~mv2.png)
ぼかし 90.0に設定し、OKします
下のように焼き目のフチがぼやけたでしょうか?
位置やサイズは、お好みで調整してください
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_5d577751cd75478fbc88b26a65e09a04~mv2.png/v1/fill/w_980,h_684,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/437605_5d577751cd75478fbc88b26a65e09a04~mv2.png)
側面のハイライト用のレイヤーを追加し
白いブラシで赤い部分にハイライトをいれます(わかりやすいように赤くしています)
その後、オーバーレイ、不透明度50%に設定します
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_c1f64d354dd74289970689af77dddd34~mv2.png/v1/fill/w_980,h_614,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/437605_c1f64d354dd74289970689af77dddd34~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_8bc9911443a7473d84dc142a58e7bfa6~mv2.png/v1/fill/w_640,h_673,al_c,q_90,enc_auto/437605_8bc9911443a7473d84dc142a58e7bfa6~mv2.png)
こんなかんじになりました
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_4d86014eda5348f5b8287343f91cce34~mv2.png/v1/fill/w_980,h_667,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/437605_4d86014eda5348f5b8287343f91cce34~mv2.png)
赤い部分に影を追加します
「側面の影」レイヤーを追加し、白いブラシで影を書きます
その後、カラーオーバーレイで
塗色:#b56133 乗算 を設定し
レイヤーの不透明度を30%にします
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_779a297067ac4514bb9ce72cbc5db2eb~mv2.png/v1/fill/w_980,h_649,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/437605_779a297067ac4514bb9ce72cbc5db2eb~mv2.png)
こんなかんじになりました
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_dbb2320f7c024a4ba409f45c0ca56079~mv2.png/v1/fill/w_980,h_570,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/437605_dbb2320f7c024a4ba409f45c0ca56079~mv2.png)
上段と下段の境目がきれいすぎるので
スポイトで色を拾って、ブラシで境目を書き込みます
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_d6796b90ed7a4bd7b3b5715fe609fcbe~mv2.png/v1/fill/w_400,h_400,al_c,q_85,enc_auto/437605_d6796b90ed7a4bd7b3b5715fe609fcbe~mv2.png)
やっとベース部分の完成です!
お疲れ様でした。
食べ物は、全体的に色を明るく明るく心がけると美味しそうになると思います。
茶色かな、黄土色かな、と思ったら
明るい赤、明るい黄色よりにするとよいかと思います
4.はちみつをかけます
できたベースに、味付けをしていきます。
「はちみつ」フォルダを作って、新規レイヤーを作成します。
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_c7da86b6b10144e884f8b96fd7ef8d8c~mv2.png/v1/fill/w_980,h_609,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/437605_c7da86b6b10144e884f8b96fd7ef8d8c~mv2.png)
投げ縄ツールを選択し、参考写真をみながらシルエットをかきましょう。
選択範囲を消したり追加したりしながら、思い通りの範囲ができたら、白で塗りつぶします
不透明度を30%にします
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_9a3f86e6ccbe4c689f691a59d952234c~mv2.png/v1/fill/w_980,h_592,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/437605_9a3f86e6ccbe4c689f691a59d952234c~mv2.png)
フォルダにレイヤースタイルを追加します
ベベルとエンボス
ハイライトの色は白
シャドウの色は#936800
カラーオーバーレイは通常100% #ffa200
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_83de3982b33e489fbcd91049acd04cc2~mv2.png/v1/fill/w_980,h_593,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/437605_83de3982b33e489fbcd91049acd04cc2~mv2.png)
このようになりました
次に、ハイライトのレイヤーを追加し、はちみつのシルエットのマスクをつけます
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_c82f4af58f054a7fb9b54b17fab68842~mv2.png/v1/fill/w_980,h_587,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/437605_c82f4af58f054a7fb9b54b17fab68842~mv2.png)
白で、参考写真をみながらハイライトをいれましょう
その後、レイヤースタイル「発光(外側)」を追加します
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_509519ada9c74eac97ec8ceeef9bb317~mv2.png/v1/fill/w_980,h_592,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/437605_509519ada9c74eac97ec8ceeef9bb317~mv2.png)
左のように設定します
塗色は#ffdda1
描画モードをオーバーレイにします
以上ではちみつは完成です!
おつかれさまでした。
5.バターをのせます
いよいよ最後です。
仕上げにバターをのせましょう。
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_847091404de34c9a9eaa0ed1de12f6f5~mv2.png/v1/fill/w_980,h_556,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/437605_847091404de34c9a9eaa0ed1de12f6f5~mv2.png)
バターフォルダを作成し、角丸長方形を二つ作って変形させ
バターのおおよそのサイズとシルエットをつくりましょう
上:#fef07a
下:#e7b448
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_d99709d8a743476c9416f5ca7c324acd~mv2.png/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/437605_d99709d8a743476c9416f5ca7c324acd~mv2.png)
シルエットを活用しながら、足りない部分をブラシで書き足し、バターをつくります
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_bcdfbe40b8b34a73a8ca383396b94b3c~mv2.png/v1/fill/w_980,h_583,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/437605_bcdfbe40b8b34a73a8ca383396b94b3c~mv2.png)
バターにハイライトを入れます
レイヤーを追加し、白でハイライトを書き足します
はちみつのハイライトのレイヤースタイルをコピーして使用します
(Alt+ドラッグ&ドロップ)
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_8cf929908e6447909615984be7038fe8~mv2.png/v1/fill/w_980,h_577,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/437605_8cf929908e6447909615984be7038fe8~mv2.png)
バター底のレイヤーの下に新しくレイヤーを追加し
はちみつとの接地面のハイライトを書きます
同じように、レイヤースタイルをコピーします
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_439b3212cf2f4490832b7c36d15d71e1~mv2.png/v1/fill/w_980,h_592,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/437605_439b3212cf2f4490832b7c36d15d71e1~mv2.png)
最後に、バターのフォルダ全体にドロップシャドウを追加します
塗色:#e97a30
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_9d7fbccc3d64411385fe8c6619bdcf6b~mv2.png/v1/fill/w_400,h_400,al_c,q_85,enc_auto/437605_9d7fbccc3d64411385fe8c6619bdcf6b~mv2.png)
お疲れ様でした!
以上でパンケーキの出来上がりです!
6.おわりに
いかがでしたでしょうか?
試行錯誤しながらだったので、無駄な作業も入ってしまったかもしれませんが
少しでも、みなさまのクリエイティブライフの足しになりますと幸いです。
まとめると
参考を用意して観察する
食べ物は明るい色で塗る!
ハイライトはなんか発光させてオーバーレイ!
ベースをもとに、いろいろなアレンジをお楽しみください。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
![](https://static.wixstatic.com/media/437605_10b2fbe2bd474c5f81bf11a5441bfa6c~mv2.png/v1/fill/w_980,h_363,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/437605_10b2fbe2bd474c5f81bf11a5441bfa6c~mv2.png)
Comments